リバースカードを初めて知った本の作家さんが
「カードの半面を180度回転させると立体になるカード」
のことを「リバースカード」と呼んでいたので、私も今までそう呼んでいたのですが
どうも「ハイパーカード」という名称の方が古い模様。
手品でこういうのあるんだってー。
あと、リバースカードだと、遊戯王ばっかりヒットしちゃって、このカードの魅力を伝えようと思っても埋もれてしまう…
ので、今後はこのカードは「ハイパーカード」と呼ぶようにします。
ニコニコ手芸部員みょこの、ものづくりや技術的なことを書くブログです。
リバースカードを初めて知った本の作家さんが
「カードの半面を180度回転させると立体になるカード」
のことを「リバースカード」と呼んでいたので、私も今までそう呼んでいたのですが
どうも「ハイパーカード」という名称の方が古い模様。
手品でこういうのあるんだってー。
あと、リバースカードだと、遊戯王ばっかりヒットしちゃって、このカードの魅力を伝えようと思っても埋もれてしまう…
ので、今後はこのカードは「ハイパーカード」と呼ぶようにします。